前回は普通のお料理でしたが
今回は品数を減らして
内容をグレードアップする
っていう量少な目の方を
お願いしました
お飲物は
パパが麦焼酎
私が赤をそれぞれボトルで
頂きました(・∀・)
献立そのまま写しました♪
( )は献立に記載してありました。
◆地物冷菜オードブル
◇名産八潮鱒のお刺身
(栃木県名産品。淡水魚で
ありながら、無菌に近い環境で
養殖するために安全に生食が
可能になりました。
また、餌の微底管理により
脂の乗りも程よくさっぱりと
した味わいです)
記載通り臭みも全くなく
さっぱりと美味しい)^o^(♥
◇那須三元豚のチャーシュー
(那須の郡司牧場から直接仕入れ手作りしました)
たっぷりの長葱と絡んで
美味(‾▽‾)♬
◇那須湯葉のトマト出汁ジュレ
湯葉の旨味にトマトの甘みと
程よい酸味が絡んで美味✿
(≧▽≦)
◇フォアグラのプチシュー
(発酵バターでソテーし
プチチューでサンドしました
自家製の蜂蜜ソースで)
どうしてもフォアグラが
苦手・・(-_-;)
パパに託しました。
◆いわなの一夜干し
(いわなを塩焼きでなく
一手間加え一夜干しに
しました。
塩の効果と干すことにより
旨味を引き立てました。
旨味がぎっしり
塩加減も丁度良い(・∀・)✿
◆とちぎ和牛のサイコロ焼き
(クリスマス島の塩でブレンドした
ガーリック塩と山葵醤油で)
普通の量の前回は
スライスのお肉でした♬
品数減らして内容グレードUPが
多分このサイコロになったこと・・・(気弱)
そして「クリスマス島の塩」
って言う響きだけでオイシイ♪@単純
クリスマス島の塩に
(‾ー‾)C□ かんぽい~
◆那須どりの釜飯
(旬の素材と那須どりを
使用して釜飯を焚き上げます)
まずはこのままで頂きました。
◆汁物
(那須の地味噌を使用し
当館手製いわしのつみれの
お味噌汁です)
◆鯛のしゃぶしゃぶ
(その日仕入た鮮度の良い真鯛を
特製ポン酢でお召し上がり下さい)
えっ・・?
お肉の後にご飯の後に
鯛しゃぶ??
って結構お腹もいっぱいに
なりつつの頃でしたが
ペロリさらりと完食
(‾▽‾#)@大食漢
そして先ほどの釜飯を
2杯目はお茶漬けで
がっちり2膳のごはん
頂きました
(‾▽‾)=3
◆ しめのしめデザート
フルーツに抹茶アイスに
美味しい珈琲
美味しいものを食べてもらいたい
と言う作って下さる方の「心意気」が
伝わるお料理に大満足♬♥
美味しく完食御礼
(‾|- ‾ )ごっ \(‾ - ‾ )つぁん ( ‾ - ‾)/です!
朝食と那須観光へつづく
■オールドデイズ・昔日■
http://www.sekijitu.com/